川崎の東芝科学館で見たこと
2008年 11月 17日
実に小学校以来の訪問だから・・・ウン十年振り。その時見たのが「ファクシミリ方式」!
ディズニーランドでも見るような感覚で参上しました
これが見たかった!「からくり儀右衛門」が作った「万年時計」の複製でまんねん
これは上野・科学博物館にある日本時間でも西洋時間でも何でも表わせる「万年時計」の実物
太陽と月の運行まで表わせる「からくり儀右衛門」田中久重の発明の説明版(上野・科学博)
和暦の文字盤が動くという大発明にガイジンもビックリ!一年間動き続ける超最高級品なのだー
飲み終えると戻って行く、からくり人形に唖然とするガイジンさん
これを見た時、秦始皇帝陵の自動射出人形を連想して実在性を疑わなくなったのを思い出す
時間がくると太鼓が鳴り鳥が鳴くという田中久重発明の「太鼓時計」、たいしたたまげた
年配の人なら知っている「マツダランプ」の語源は拝火教の神・アフラマツダとは知らなんだ
去年イランで見た、これぞゾロアスター教(拝火教)の神・アフラマツダ
昔の冷蔵庫と洗濯機。懐かしい!我が家でも炊飯器は昔のガス式が現役でっせ
まぶしいっ!世界最大と最小のランプを見ました
ヘアスタイルを画面で見られるというシステム。十二神将みたいでおもろいなあ
一人で奮戦!バーチャル空間に遊んでいる小生
こんなんでおます。祭日だったら笑いものでっせ-
一秒の動きが見られる。久しぶりの居合い斬りと千手観音ですよー
これはエジソンの電球のフィラメントになった京都の竹と同種だそうです
初めて見たエジソンの電球、暗いー!でも全人類は彼に感謝していますよ。ほなまた!


















■
[PR]
by 5648kodaijin
| 2008-11-17 00:11
| 博物館や美術館