人気ブログランキング | 話題のタグを見る

写真好き・旅好き・歴史好きが奏でる遊騒曲


by 5648kodaijin

本郷で見たこと  その1

久しぶりの散歩の会(遊学散歩)に参加しました
本郷で見たこと  その1_b0143978_23494236.jpg
   学生の街・東大でお馴染みの本郷、参加者は20名でした
本郷で見たこと  その1_b0143978_23495342.jpg
              すぐに面白い看板を発見しました。ふむふむ・・・
本郷で見たこと  その1_b0143978_2350618.jpg
   大火、大岡越前、瓦葺きの家・・・だいぶ昔は違う風景だったのでござろうなあ
本郷で見たこと  その1_b0143978_23502042.jpg
   「文京ふるさと歴史館」にレッツゴー、きょうは文士、作家にちなむ場所が多いのです
本郷で見たこと  その1_b0143978_23503312.jpg
   土器の組み立てコーナー、我が家にも破片ならあるけれど完成品は作れません
本郷で見たこと  その1_b0143978_23505286.jpg
              ここら辺は本郷台地にあたり、坂の多い所です
本郷で見たこと  その1_b0143978_2351345.jpg
   何てったって、日本史上これで有名な場所ですもんね。弥生は町名で今もあります
本郷で見たこと  その1_b0143978_23511646.jpg
   真ん中の坪井正五郎は大森貝塚の発掘に学生の時参加、以後考古学の発展に尽くしました
本郷で見たこと  その1_b0143978_23512882.jpg
縄文(紋とも書く)は土器の様式、弥生は町名、古墳のあとは都の名が時代名となり一貫しておらず、
弥生土器のような無紋土器は同時代の朝鮮土器と深い関係にあることは私も認識している事実です
本郷で見たこと  その1_b0143978_23522288.jpg
   私も一時期、写植をやっていましたが先輩はこの文選を経験なさっています
本郷で見たこと  その1_b0143978_23523531.jpg
   このコーナー、小さかったけど良くできていたなあ
本郷で見たこと  その1_b0143978_23533248.jpg
   おお、東大の前身・昌平坂学問所の模型かあ。名前は良くお馴染みでござるぞ
本郷で見たこと  その1_b0143978_23534268.jpg
   西洋式砲術で高島平の名の元になった高島秋帆と安政大地震で死んだ藤田東湖でござるよ
本郷で見たこと  その1_b0143978_2354283.jpg
   きょうは文士の旧居を訪ねるのが多いらしい
本郷で見たこと  その1_b0143978_23553632.jpg
   外に出ると武家屋敷のような立派な構えの家がありました
本郷で見たこと  その1_b0143978_021339.jpg
坂が多いな、ここら辺りに名探偵・金田一耕助の名の元になった言語学者・京助さんが住んでいたとか
本郷で見たこと  その1_b0143978_0214591.jpg
     ここは見所、手こぎの井戸と坂途中の門、こんな場所が残っているのが本郷の魅力さ
本郷で見たこと  その1_b0143978_0215694.jpg
   うわあ懐かしいゴミ箱!鑑定団に持っていこう
本郷で見たこと  その1_b0143978_022590.jpg
   土蔵も残る樋口一葉ゆかりの場所なんだってさ
本郷で見たこと  その1_b0143978_0221611.jpg
   何と一葉が通った質屋だったのでありますよ。時間が止まっている空間のようだ
本郷で見たこと  その1_b0143978_0222733.jpg
   「合格横丁」もっと早く来れば人生は変わって・・・いるはずもないか
本郷で見たこと  その1_b0143978_022376.jpg
   おお、こんな木造も現役ですよ!
本郷で見たこと  その1_b0143978_022498.jpg
   ここは石川啄木ゆかりの場所、貧乏なのに芸者遊びをしていたってえ?じっと睨んでやろう
本郷で見たこと  その1_b0143978_023079.jpg
   正面は東大、ちなみにわが母校も東大(東京写真大学、現・東京工芸大学)です
本郷で見たこと  その1_b0143978_0231258.jpg
  「天然ジュース」だって、昔「ジュースの素(もと)」というのがあったのを知っている人は手を挙げよう
本郷で見たこと  その1_b0143978_0232439.jpg
   ここでカレーを食べました。何と昭和9年の建築だそうですよー
本郷で見たこと  その1_b0143978_0233624.jpg
   本郷って空襲を免れた地域が多かったようです。続きはまたあとで・・・
by 5648kodaijin | 2008-11-01 00:34 | 珍しい場所