人気ブログランキング | 話題のタグを見る

写真好き・旅好き・歴史好きが奏でる遊騒曲


by 5648kodaijin

奈良と京都で見たこと 夏の旅第2日

午前中は奈良、午後は京都です
奈良と京都で見たこと 夏の旅第2日_b0143978_1613620.jpg
   南都七大寺の内の大安寺の境内には全長154mの杉山古墳がありました。
   最近ようやく上に上がれるようになり、大安寺の瓦の窯跡が復元されています
奈良と京都で見たこと 夏の旅第2日_b0143978_1614878.jpg
   昔は大きかった大安寺、少しずつ建物も増えていました
奈良と京都で見たこと 夏の旅第2日_b0143978_1615876.jpg
   旧境内の某所で創建瓦(奈良時代)を発見、横幅27cm重いけど当然我が家へLetsGO
奈良と京都で見たこと 夏の旅第2日_b0143978_16276.jpg
   午後は祇園祭曳き初めに参加、まず最初は函谷鉾(かんこほこ)
奈良と京都で見たこと 夏の旅第2日_b0143978_1621578.jpg
   鶏鉾(にわとりほこ)には数年前から池坊文化学院のピチピチギャルたちが・・・ウッシッシー
奈良と京都で見たこと 夏の旅第2日_b0143978_1622527.jpg
              これが鶏鉾、ヨーイヨーイ、エンヤラヤー!
奈良と京都で見たこと 夏の旅第2日_b0143978_1623697.jpg
   これは月鉾、本番と同じコンチキチンの音楽付きでハシゴができるのです
奈良と京都で見たこと 夏の旅第2日_b0143978_1624551.jpg
              戦後にできた菊水鉾。うちわが変わった形をしています
奈良と京都で見たこと 夏の旅第2日_b0143978_1625335.jpg
   巡行ではいつも先頭をゆく長刀鉾(なぎなたほこ)。ここだけ生き稚児がいて舞いをします。
   四条通を行ったり来たり、私は最初は4年連続で鉾のそば、巡行と同じく大人気です
奈良と京都で見たこと 夏の旅第2日_b0143978_163233.jpg
   5基の鉾をハシゴして顔なじみの南観音山へ。クレーンのない時代から伝えられた方法で
   「山立て」をして山(鉾の形をしているが山なのダ)の木組を立てるのです。オッもう少し。
   この木枠に豪華な金具や懸装(けそう)品をつけて山鉾が完成するのです
by 5648kodaijin | 2008-07-22 16:39 | 旅行